坐骨神経痛 症状と原因

坐骨神経痛とは?
坐骨神経は、末梢神経の中で最も太く長い神経で、太いところでは、手の親指と同じくらいの太さがあります。太腿の後ろ側と膝から下の全ての筋肉を支配しています。
坐骨神経痛とは、お尻から太腿の後ろ側が激しく痛む症状を指します。ひどくなるにつれ、脛やふくらはぎ、足に範囲が広がり、自覚症状も痺れ、麻痺と悪化していきます。腰椎の隙間から出て骨盤をくぐり抜け、お尻の筋肉に至る坐骨神経の通り道のどこかで、圧迫や絞めつけが起こったことにより発症します。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因として主なものは腰椎椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症腰椎すべり症梨状筋症候群があげられます。
ごく稀に脊髄腫瘍や骨盤内腫瘍が原因で坐骨神経痛を発症する方もいます。こういった腫瘍が原因の場合は、痛みが非常に強く、施術効果も認められません。ちなみにこのような患者さまは、私の30年以上の経験で修業時代におひとりいただけです。
坐骨神経痛を発症して当院にいらっしゃる患者様は、決まって「先生、ヘルニアですか?」とお尋ねになります。つまり、手術しなければ治らないかとのお尋ねですが、ラセーグテスト(坐骨神経伸展テスト)をすることで大まかな目安になります。

SLRweb.jpg
ラセーグテスト

仰向けの状態になり、膝を曲げないで痛みのある脚を上げていきます。
正常な方は、痛みもなく70°以上挙がります。
手術の必要性のある腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の方は、30°以下で痛みにより腰や脚をよじってしまいます。
坐骨神経痛の症状があっても30°以上脚が挙がる方は、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症であっても一時的なものか軽度のものか梨状筋症候群の可能性が高く、適切な治療をすれば手術をせずに治ることがほとんどです。(ごく稀に障害がひどくても痛みを感じない方もいるので、その場合は詳しい検査をお勧めします。)
梨状筋症候群って?
梨状筋症候群ときいても、それ何?という方がほとんどだと思います。
梨状筋症候群とは、、梨状筋の中を走る坐骨神経が圧迫されて引き起こされる疾患群のことです。
圧迫の要因としてはスポーツのし過ぎや仕事のストレスなどの場合もありますが、当院へいらっしゃる患者さまの多くは、筋性腰痛やぎっくり腰、股関節捻挫、お尻の打撲などになり、きちんと治療をしなかったり、痛みが軽くなったからと治療を中断してしまったケースです。

14022001.jpg

腰椎や骨盤、股関節周辺の故障を起こすと知らず知らずのうちに腸腰筋に力を入れて庇ってしまいがちです。腸腰筋に力が入り縮んだままの状態になると前屈み姿勢になりやすく、それを筋力で直そうとすると腸腰筋とバランスをとっている大殿筋にも大きな負荷がかかり、大殿筋の奥にある梨状筋が硬くなり坐骨神経を圧迫してしまうと考えられます。
腰椎や骨盤、股関節周辺のトラブルは自己判断で治療を中断せず、しっかり治してください。
腰痛になりやすい方は、腸腰筋、大殿筋、梨状筋などをストレッチして、柔軟に保つことが坐骨神経痛の予防になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました