ブログ

セルフメディケーション

呼吸が大事!

少しずつ、自分で出来る健康法を書いていこうと思います。その中で一番大切なが、呼吸です。エネルギーの吸収と言うと食事を思い浮かべる方も多いと思います。しかし、飲食は数日間しなくともすぐに死には至りませんが、脳が酸素なしで生きられる時間はわずか...
日記

医療費控除

明後日16日から平成23年分の所得税の確定申告の相談及び申告書の受付が始まります。確定申告書を提出する義務のない人でも、給与等から源泉徴収された所得税額や予定納税をした所得税額が年間の所得金額について計算した所得税額よりも多いときは、確定申...
セルフメディケーション

身体の歪み 簡単セルフチェック

身体の歪みがあると言われてビックリされた経験がある方もいらっしゃると思います。よく考えてみて下さい。人間の身体は左右対称には使っていないのです。例えば、手足には利き手 利き足があり、左右の機能的役割分担をしています。また、ご存じない方も多い...
セルフメディケーション

腰に負担をかけない立ち方

腰痛の方で、椅子から立つ時に辛いという方がたくさんいらっしゃいます。そのような方は、腰を守ろうとするあまり反対に腰に負担をかけていることが多いようです。腰に負担をかける典型的な立ち方は、膝に手を置いて、体重をかけて立ち上がろうとすることです...
セルフメディケーション

姿勢が悪いから?

疲れ易かったり、肩凝りや腰痛など訴える方から「原因は姿勢が悪いからですか?」と質問を受けます。しかし、自分から姿勢を悪くしようとしている人はいないでしょう⁈ 身体のどこかに、痛みや不調のところがあるので、そこを庇って、結果的に姿勢が悪くなっ...
治療雑記

高血圧が原因?

よく患者さんが「血圧が上がったから、頭が痛い。」とか訴えます。今日も「血圧は下がったのに、症状が改善しない。」と訴える患者さんがいらっしゃいました。お話をお聞きすると先週、「背中が凝って、胸が苦しい」とご家族に言ったら「心臓が悪いかもしれな...
セルフケア

温冷浴

温冷浴とは、水浴と温浴を交互に1分ずつ繰り返すことで血液循環を促進し、新陳代謝を活発にする西式健康法のひとつです。ただし、ここに記載したことは西式健康法そのままではなく、私の経験を加味してあることをお断りしておきます。温冷浴の方法冷水から始...
セルフケア

姿勢のセルフチェック

まず、鏡の前に立ちます。立ち方は両かかとをつけて、爪先は30°ほど左右対象に開きます。目をつぶり、自分で良い姿勢をイメージします。5秒ほどして目を開け、鏡で自分の身体をチェックします。チェックポイントは1.左右の目と耳の高さが水平か?2.左...
症状別セルフケア

眼精疲労

症状目は私たちにとって大変重要な情報源であり、眠っている時以外はほとんど休みなく働いています。最近はコンピュータ作業などで毎日、目を酷使している人が多く、全身の病気や精神的ストレスが原因で、目にトラブルを起こすケースも増えています。ちょっと...
症状別セルフケア

自律神経失調症

症状肩こり、頭痛、めまい、さらに腰痛、胃腸の不調、動悸など身体の様々な症状が出て、病院に行って検査を受けたが、異常はない。 このように、とらえどころの無い全身不調のある方は「自律神経失調症」の可能性があります。私たちの身体は、気温の変化や精...
スポンサーリンク