お知らせ わかさ夢ムック わかさ出版『夢21』2013年12月号において取材を受けた『期外収縮は肩甲骨周囲がこった人に多く[1分脈正し整体]でほぐしたらすぐ解消!』に大幅な加筆を行い『さかさ夢ムック⑨』に掲載されることが決まりました。発売日など、詳しいことがわかりま... 2014.12.20 お知らせ
ホームページ更新情報 腰痛予防ストレッチ 柏長生館高城整復院ウェブサイトホームケア>健康へのヒント に「腰痛予防ストレッチ」をアップロードしました。ぎっくり腰になったことのない方は、ぎっくり腰と聞くと「重たい物を持って腰にギクッと痛みが走り動けなくなる」というイメージを持っていると... 2014.12.19 ホームページ更新情報
セルフメディケーション 腹式呼吸 柏長生館高城整復院ウェブサイト「ホームケア」>「健康へのヒント」に「腹式呼吸」をアップロードしました。ヨガや太極拳など伝統的な健康法の基本になっているのは呼吸法です。その中でも基礎となるのが「腹式呼吸」です。体調の良くない方は、姿勢が悪いで... 2014.12.15 セルフメディケーション
お知らせ 『ホームケア』を新たにコンテンツに加えました 柏長生館高城整復院ウェブサイトのコンテンツ『ホームケア』を作り、以前までの『症状別解説と治療法』を『ホームケア』に取り込みました。そして、『健康のヒント』を新たに加えました。現在『健康のヒント』には・姿勢のセルフチェック・温冷浴・腰に負担の... 2014.12.13 お知らせ
治療雑記 施術体験 FBFの西 俊秀さんが代表をしている【デイサービス処 ひといき】さんでは、あん摩マッサージ指圧師の先生と業務委託して通所介護者の方の施術をお願いしているそうです。西さんは、皆さんが施術前と後では姿勢や歩き方が改善され、表情までもが豊かになっ... 2014.09.06 治療雑記
セルフメディケーション 私自身のセルフチェック&ストレッチ 先日、患者さまに「先生は、自分の身体はどうチェックしているの?」と質問されて説明したら「え~!そんなのとしてるんですか?」とびっくりされた。多くの患者さまに「このように自分の身体をチェックしてみてください。」とアドバイスの形でお伝えしていた... 2014.08.25 セルフメディケーション
日記 健康のための生活習慣とは わたしのFacebook友達である実験心理学者の松田浩平先生が次のような聞き取りをしてくださいました。多くの医師が言う健康のための生活習慣とは【入院させた時に管理しやすくするための生活習慣を身につけさせるため】と医師から聞き出すことができた... 2014.08.25 日記
日記 感性 昨日、白樺教育館々長の武田康弘さんがいらして式根島キャンプの写真を見せていただきました。素敵な写真は武田さんブログにアップしてあります。『39年目のこどもたちの式根島キャンプ&ダイビングー写真速報~~~綺麗で楽しく充実!!』武田さんによい写... 2014.08.11 日記
治療雑記 タオルを絞った時に肘が痛む タオルや雑巾を絞った時に肘が痛むという患者さまは意外と多くいらっしゃいます。そのような患者さまでタオルを絞る時のフォームが著しく崩れている方がいらっしゃいました。イラスト右図のように痛む側の脇が大きく開いて、タオルを絞っていました。これでは... 2014.06.13 治療雑記
エクササイズ 肩甲骨回りがほぐれるとこんな違いが! 先日、『脈正しエクササイズ』をご紹介したときに「猫背など姿勢が悪くなって困っている方にも効果があります。」と言いました。60歳代の男性の患者さまでとても姿勢が悪い方に「『脈正しエクササイズ』は、姿勢の改善にも効果があるので是非やってみてくだ... 2014.06.05 エクササイズ