ブログ

治療雑記

足元を見て歩く弊害

年配の方や腰や脚を痛めた経験がある方は「足元を見て歩く」癖のある方が多いようです。「何故、足元を見て歩くのですか?」と質問すると、決まって「転ぶのが怖いから」と答えます。果たして、足元を見て歩くと転ぶのを防ぐことが出来るのでしょうか?イラス...
治療雑記

高血圧症について

当院では、患者さまに既往歴(罹った病気やケガ)を書いていただくのですが、中高年のけっこうな割合の方が降圧剤を服用してて、常々疑問に思っていました。Facebook友達がシェアされていたリンクに以下のような記事がありました。高齢者の高血圧は病...
日記

「なまけてはいけない病」

心屋仁之助さんのブログ「心が風に、なる」『■うつとパニックは「なまけ病」?!』を拝見して「以前の僕のことだ!」とハッとした訳です。「治療の予約は断らない」「休みの日も電話は携帯転送にしてあり、出来る限り対応する」「連休は年末年始ぐらい」など...
セルフメディケーション

脈正しエクササイズ

病院を受診して心臓には異常がないと言われたけれど、胸のドキドキや、息切れなど期外収縮による不快症状を訴える患者さまが当院にはたくさんいらっしゃいます。このような方は、肩甲骨周辺の筋肉がこってしまって発症するケースがほとんどです。ご家庭などで...
治療雑記

病気であることが前提?

不整脈と痛風が主訴でいらした患者さまが2度目に来院した時の会話です。「先生、不整脈はお陰様で出なくなりました。」「良かったですね。」「痛風の方も足の可動範囲が広がり、歩きやすくなりました。これで痛みがなくなるとまたビールともつ煮の生活に戻っ...
治療雑記

あなたに合った健康法

今朝、待合室で放送されていた『テレビ体操』を見ていた患者さまが「先生、毎朝6時25分からこれをやるようになって肩こりが軽くなったの」と嬉しそうにおっしゃいます。「良かったですね(^.^)v」「そうなのよ。たった10分だけどされど10分。継続...
症例解説

踵(かかと)を着くと痛い

昨日、歩くときに踵を着くと痛み出してからひと月半が経ってしまった患者さまがみえました。決して、ほうっておかれたわけではなく、痛み出してすぐに整形外科を受診したそうです。整形外科でレントゲンを撮り、骨には異常がないということで痛み止めその他数...
セルフメディケーション

腕が上げにくい時の対処方法

治療雑記

一歩踏み出す勇気

2年前にホームページを開設してからホームページをご覧になっていらしてくださる患者さまが少しはいらっしゃいますが、未だにいらっしゃる患者さまの大半は口コミです。つまり、当院で治療を受けた方のご紹介です。どなたも新しいことを始めるときは様々な不...
日記

アメブロに引っ越しました。

このたび、アメブロに引っ越しました。健康に役立つ情報などをアップしていきますので、是非ご覧くださいね(‐^▽^‐)良かったら「読者になる」もポチっとしていただければ嬉しいです(=⌒▽⌒=)
スポンサーリンク