ブログ

セルフメディケーション

「息を吐いて」さよなら不快感

痛みの激しい方や緊張感の強い方は歯を無意識に噛みしめてしまい、呼吸をする回数が少なくなっていたり呼吸が浅くなっています。そんな患者さんによく「息を吐いて下さい。」と言います。噛みしめ癖があると筋肉が緊張してしまい、施術の痛みが増したり、矯正...
セルフケア

腰痛予防ストレッチ

私たちは、知らず知らずに身体をねじった姿勢で日常の作業を行っています。その姿勢の頻度が多かったり、疲労がたまってくると身体をねじった姿勢が身体の癖になってしまいます。そして、身体をねじった姿勢が癖になっていることに気がつかないため、日常の何...
セルフケア

腹式呼吸

息を吸うためには、肋骨を開き広げるか、横隔膜を収縮させて下げます。私たちが無意識に息を吸うときは、肋骨を広げて息を吸う胸式呼吸をしています。それに対して、横隔膜を意識的に動かし、呼吸する方法が腹式呼吸です。腹式呼吸の効果腰痛の改善腰痛や坐骨...
症状別セルフケア

坐骨神経痛

症状坐骨神経痛とは、お尻から太腿の後ろ側が激しく痛む症状を指します。ひどくなるにつれ、脛やふくらはぎ、足に範囲が広がり、自覚症状も痺れ、麻痺と悪化していきます。腰椎の隙間から出て骨盤をくぐり抜け、お尻の筋肉に至る坐骨神経の通り道のどこかで、...
症状別セルフケア

鼻炎

症状鼻炎とは、鼻の粘膜の炎症によってくしゃみや鼻水、鼻づまり等の症状を起こす、鼻の疾患のことです。人には、ウイルスやアレルギーの原因物質(花粉やダニ、埃など)などの異物が体に入ると、これらの物質を排除しようとする働きがあります。 この時、ヒ...
症状別セルフケア

足首の痛み

症状足関節(足首)捻挫が多くの方が経験があると思います。また、「リューマチ性関節炎」や「痛風」などでも足首が痛みますが、ここでは、捻挫の覚えなく、腫れもない足首の痛みについて参考にしてください。原因と治療法捻挫をした覚えがないのに踵や足背(...
症状別セルフケア

不整脈(期外収縮)

症状不整脈とは、心拍数が変化したり、拍動のリズムが乱れた状態のことで、多くの場合は過度に心配をする必要のない、一時的なものです。動悸や胸苦しさなど胸の周辺に症状を感じたり、息切れやめまい、失神などが起こった場合は、 不整脈の陰に他の病気が隠...
症状別セルフケア

手首の痛み

症状「手首の痛み」が出る疾患は「リューマチ性関節炎」、「変形性手関節炎」、「手根管症候群」、「ガングリオン(結節腫)」「 ドケルバン腱鞘炎 」とたくさんあります。 その中でもここでは、手をついたり、ちょっと物を持ったり、タオルや雑巾をしぼっ...
症状別セルフケア

筋性腰痛

症状長時間のデスクワークや車の運転、中腰姿勢での作業、普段しない力仕事をするなどで・腰が伸びない・腰が重だるい・立ち座り、寝起きなど動作で腰が痛むなど症状はさまざまで、激痛ではないが日常生活の中で不快な症状を感じる。当院にいらっしゃる患者さ...
セルフケア

腰に負担のかからない立ち方

長時間、椅子などに腰かけていると、腸腰筋が縮んだままになり、腰が丸くなってしまいます。 そのような方は、腰を守ろうとするあまり反対に腰に負担をかけていることが多いようです。腰に負担をかける典型的な立ち方は、膝に手を置いて、体重をかけて立ち上...
スポンサーリンク