セルフメディケーション 私自身のセルフチェック&ストレッチ 先日、患者さまに「先生は、自分の身体はどうチェックしているの?」と質問されて説明したら「え~!そんなのとしてるんですか?」とびっくりされた。多くの患者さまに「このように自分の身体をチェックしてみてください。」とアドバイスの形でお伝えしていた... 2014.08.25 セルフメディケーション
セルフメディケーション 脈正しエクササイズ 病院を受診して心臓には異常がないと言われたけれど、胸のドキドキや、息切れなど期外収縮による不快症状を訴える患者さまが当院にはたくさんいらっしゃいます。このような方は、肩甲骨周辺の筋肉がこってしまって発症するケースがほとんどです。ご家庭などで... 2014.05.24 セルフメディケーション
セルフメディケーション 【症状別 解説と治療法】>筋性腰痛 印刷用PDFをUPしました。 柏長生館高城整復院ホームページに【症状別 解説と治療法】>筋性腰痛 印刷用PDFをUPしました。筋性腰痛は、腰や下半身のトラブルの入り口です。筋性腰痛の症状や原因、予防や対策になる腸腰筋ストレッチと腰に負担のかからない立ち方を図解しています... 2014.02.18 セルフメディケーション
セルフメディケーション 腸腰筋のストレッチ2 前回に引き続き、腸腰筋のストレッチをご紹介します。仰向けに寝て、腸腰筋を伸ばしたい側とは逆の膝を抱え込みます。逆側の下腹から太腿の付け根が伸ばされる感じが得られるまで、膝を胸に近づけていきます。このとき、伸ばしている脚が浮いてしまうとストレ... 2014.02.17 セルフメディケーション
セルフメディケーション 腸腰筋のストレッチ1 2週連続の大雪で雪かきをされた方も多いと思います。2回にわたって『雪かきで身体を痛めない』を書きましたが、雪かきで腰が伸びなくなってしまった方もいらっしゃるかと…。雪かきだけでなく、重いモノをもったり、中腰の作業を続けたり、デスクワークや車... 2014.02.16 セルフメディケーション
セルフメディケーション 雪かきで身体を痛めないために その2 柏は、先週に引き続き大雪の週末となってしまいました。朝から雨に変わり道路はグチャグチャです。外出される方は、足元にじゅうぶん気をつけてください。雪国の方は、ご存知の方も大きかと思いますが、雪かきで身体を痛めない身体の使い方のヒントをご紹介し... 2014.02.15 セルフメディケーション
セルフメディケーション 雪かきで身体を痛めないために 今週は、先週末の大雪で雪かきをして腰や背中、腕を痛めて治療にみえる方が増えています。明日14日は、九州から関東にかけて再び雪の予報です。関東は朝から雪となり、平野部でも大雪のおそれがあるそうです。そこで、雪かき身体を痛めない対策をいくつかご... 2014.02.13 セルフメディケーション
セルフメディケーション 鼻炎の緩和 朝晩はだいぶ涼しくなり日中との寒暖の差が大きくなってきました。この季節は、春先の花粉症の猛威をふるう時期ほどではないものの、鼻炎を訴える患者さまが増える時期です。今回は、自分で出来る鼻炎の緩和法をご紹介します。まず、まゆ毛の鼻側のはしに指で... 2012.10.14 セルフメディケーション
セルフメディケーション 症状別 解説と治療法 「不整脈」 症状不整脈とは、心拍数が変化したり、拍動のリズムが乱れた状態のことで、多くの場合は過度に心配をする必要のない、一時的なものです。動悸や胸苦しさなど胸の周辺に症状を感じたり、息切れやめまい、失神などが起こった場合、 不整脈の陰に他の病気が隠れ... 2012.08.16 セルフメディケーション